To those who are examined
■当院は他院からの紹介状が無くても受診可能です(選定療養費をいただくことはございません)
・マイナンバーカード(または健康保険証)
・各種受給者証(お持ちの方のみ)
・紹介状(お持ちの方のみ)
・お薬手帳
※限度額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診される患者さんについては、「限度額認定証」は不要です。
※マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。
なお、マイナンバーカードを持っているが健康保険証として利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続き可能です)
マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HP(マイナンバーカードの保険証利用について)をご覧ください。
【総合窓口】
月曜日~土曜日 8:15~12:00、13:30~18:00(診療開始は9:00~、14:00~)
日曜・祝日は急患のみ受付しております
【各診療科受付時間】
診療科によって時間・曜日が異なります
詳しくは外来診療予定表をご覧下さい
なお、急遽診療予定が変更となる場合もございます。予めご了承ください。
【初診の流れ】
1,総合受付窓口へお声がけください
2,健康保険証等ご持参物をご提示ください
3,診察申込書および問診票のご記入をお願いします
4,事務手続きが完了次第、「患者基本票」をお渡しいたします
5,【外来受付】窓口へ「患者基本票」をご提出いただき、待合室にてお待ちください
【ご注意点】
初診の方は予約ができません
ご希望の診療科の診療時間をご確認の上、ご来院ください。 なお、診療予定表は急遽変更になる場合もございますのでご了承ください。
・当院はマイナンバーカードでの保険証確認も行っております。
当院は「かかりつけ医」機能を有する病院として、機能強化加算を算定しています。
・健康診断の結果に関する相談等健康管理に関するご相談に応じます
・必要に応じ、専門の医師、医療機関をご紹介します。
・必要に応じて、受診されている他の医療機関や処方されている医薬品を把握させていただくため、お薬手帳のご提示やご質問をさせていただく場合がご
ざいます。予めご了承ください。
・介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
・診療時間外を含む、緊急時の対応方法等に関わる情報提供を行います。
・予防接種に関するご相談に応じ、接種を行います。
・マイナンバーカード(または健康保険証)
・各種受給者証(お持ちの方のみ)
・紹介状(お持ちの方のみ)
・お薬手帳
・診察券
※限度額療養費制度の利用について、マイナンバーカードで受診されるかんじゃさんについては、「限度額認定証」は不要です。
※マイナ保険証を利用されない方は、健康保険証をご持参ください。
なお、マイナンバーカードを持っているが健康保険証として利用登録を行っていない場合は、当院で設置しているカードリーダーから手続きすることが可能です。(ご自身の「マイナポータル」からも手続き可能です)
マイナ保険証についてお知りになりたい方は、厚生労働省HP(マイナンバーカードの保険証利用について)をご覧ください。
【総合窓口】
月曜日~土曜日 8:15~12:00、13:30~18:00(診療開始は9:00~、14:00~)
日曜・祝日は急患のみ受付しております。
【各診療科受付時間】
診療科によって時間・曜日が異なります
詳しくは外来診療予定表をご覧下さい
なお、急遽診療予定が変更となる場合もございます。予めご了承ください。
【ご注意点】
・当院はマイナンバーカードでの保険証確認も行っております。
・ご予約の時間はあくまでも目安です。当院では救急車の受け入れや緊急手術等の理由でご予約されていても時間通りに診療が開始できない場合がございます。また、重症度によって診察の順番が前後する場合もございます。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
・症状によっては、専門外来日に改めて受診していただく場合もございます。ご不明な場合は事前にお電話にてお問い合わせください。
・午前中は特に混雑が予想されます。お時間に余裕をもってご来院ください。
取り扱いの予防接種と料金につきましては、こちら(PDF)をご覧下さい。
通年の予防接種は予約制となっております。ご希望の方はお電話または窓口にてお問い合わせください。
【受付時間】
平日 9:00~11:30 14:00~17:00
土曜日 9:00~11:00
問診票にご記入いただきますので、お時間に余裕をもってお越し下さい。
インフルエンザ等の季節限定の予防接種につきましては、ホームページの「お知らせ」にてご案内いたします。